「最強のオフェンス」とは?
2015年08月11日 19:51
| オフェンス
こんにちは。
佐藤タカヨシです。
当ブログは、今日からいよいよ「攻撃編」へと突入します!!
いやー、たんのしみですねー。
書きたい事があり過ぎて頭の中の整理が追い付きません。
でも、出来るだけわかりやすく順序よく伝えていけるように
頑張りたいと思いますm(_ _)m
それでは攻撃編1発目!!!
「最強のオフェンス」とは?

佐藤タカヨシです。
当ブログは、今日からいよいよ「攻撃編」へと突入します!!
いやー、たんのしみですねー。
書きたい事があり過ぎて頭の中の整理が追い付きません。
でも、出来るだけわかりやすく順序よく伝えていけるように
頑張りたいと思いますm(_ _)m
それでは攻撃編1発目!!!
「最強のオフェンス」とは?
さっそくはじめていきましょう!!
「最強のオフェンス」とは?
「最強のオフェンス」とは一体どんなプレーヤーなのでしょうか?
「最強のオフェンス」とは一体どんなプレーヤーなのでしょうか?
・「ガンガン仕掛けるドリブラー」?
・「決定力の高いストライカー」?
・「芸術的なパスを出せる司令塔」?
コレらは、どれも正解であり、どれも不正解です。
なぜなら、どれも「ひとつの能力」に過ぎないからです。
(もちろんどれも素晴らしいですし、プレースタイルという意味では
ひとつの能力を特化させるべきではありますが。)
「なんて抽象的なんだ!!!」
と思われた方、御安心ください。
ブログを書いてる私ですらそう思います。
でも、コレが私の結論です。
ブログを書いてる私ですらそう思います。
でも、コレが私の結論です。
「状況を上手く利用出来るプレーヤー」になる為の知識や考え方を、今後の
ブログでは伝えていきたいと考えています。
少しずつではありますが、このプレーヤー像を具体的にイメージ出来るよう
カタチづくっていければいいな、と。
お付き合い頂ければ幸いですm(_ _)m
「状況を上手く利用出来るプレーヤー」
「状況を上手く利用出来るプレーヤー」
コレが、当ブログ攻撃編最大のテーマです。
概要としては「物理的状況」と「心理的状況」を上手く利用出来る事、となります。
ただ、その中でも「フィジカル的要素」や「心理的要素」のある状況に関しては、
「個性によって変化する部分」なので一概に伝えられるトコロではありません。
なので、当ブログでは個性に左右されない「本質的な部分」という事で、
「人数・空間・時間」の使い方に関する知識をお伝えしていければ
と考えています。
ex)「数的優位を活かす・スペースを活かす・時間をつくる」等
(もちろん「個人戦術」などのより基本的な知識についてもお伝えしていきますよ!!)
まぁ、なんだかムズカシイ感じに書いていますが、結局のトコロは「フットサルの仕組み」
を理解しましょう、という事です。
それぞれの状況で使える「引き出しの数を増やしましょう」と。
そのお手伝いが出来るブログにしていきたいと考えています。
と、いう事で。
ちょっと長くなってしまったので今日はココまでにしたいと思います。
最後に使いドコロを見つけられなかった写真をひとつ。
テーマは「ゲームの支配者」でした。※M君ご協力ありがとうございました。
長文お読み頂きましてありがとうございますm(_ _)m
ではまた次回!!
「今日の一言」
個人的に考える現役最強のフットボーラーは「リオネル・メッシさん」です。
彼は「ひとりでなんでも出来るもん」ですからね。
最早宇宙人です。手に負えません。リームー。
私はマドリディスタなので少し複雑ですが。。。
コメントを書く