なぜフットサル初心者は「守備」から始めるべきか? - フットサル初心者が「個サル」で活躍する方法

なぜフットサル初心者は「守備」から始めるべきか?

こんにちは。

佐藤タカヨシです。

昨日は「実践編」に移る前の段階として「一日一個目標を立てよう!」というお話しをしました。

今日は実際にゲームをした時にプレーする上で「初心者のあなたがまず取り組むべき事」についてお話ししていきたいと思います。


と、その前に。

「なぜそれに取り組むべきなのか?」という理由についてお話ししていきます。

その理由とは何か?


その理由とは、ズバリ「成功体験を得る為」です!!

昨日も言ってましたね、はい。

ただ、凄く重要な事なので、最初にまた少し触れたいと思います。

この「成功体験を得る」という事が「初心者の方にとってモノスゴく重要な事」なんです。


なぜなら成功体験を得た方が、得られなかった時よりも「フットサルって楽しい!」
と感じる事が出来るはずだからです。

あなたがフットサルをやった時に、成功をひとつでも体験する事が出来ればテンション
上がりませんか?

「オレ初心者の割にいいプレー出来た!」とか

「自分のプレーが周りに褒められた!」などです。

「次もやったるわ!」ってなりませんか?


ブログ用 149.JPG
「佐藤タカヨシ」です。


個人差はあるにしろ「成功しない」よりは「成功した」方が楽しいし、嬉しいはずです。

成功すれば「モチベーション」に繋がり、次のフットサルが楽しみになるはずです。

さすればあなたも立派な一人の「フットサラー」です。


ブログ用 001.JPG
「友人A」です。


「フットサラー」・・・・・・いい響きです。


前置きが長くなってしまいました。すみません。

それではいよいよ「初心者のあなたが最初に取り組むべき事」についてお話ししていきます。

それは何か?


なんと「守備(ディフェンス)」です!!!


まずは「守備(ディフェンス)」なんです。

「そんなん嫌だ!攻撃がしたい!」という方、気持ちよくわかります。

たぶん誰だって攻撃がしたいと思うモノです。

でも・・・・・・難しくないですか?


なぜなら「ボールを持っているから」です。

やっぱり「足でボールを扱う」というのはかなり難しいです。

プロだってミスするわけですからね。

「ボールを扱う技術」というのは知識として「正しいやり方」を学ぶのはもちろん大事ですが、
技術を自分のものにする為には「反復練習」を繰り返していく他ありません。


難しいに決まっているんですよね。

フットサルやサッカーをやった事がない限り「足でボールを扱う機会」なんてそうそう
ないんですから。


なんだってそうです。

たとえば「ケータイ電話」

ガラケーしか使った事のない人がいきなりiPhone渡されても使いこなせませんよね?

「ボタンいっこしかない!」ってなりますよね?

それと一緒です。

iPhone買ったらどうするか?

「とりあえずいじっていく」しかないですよね?

ボールをうまく扱えるようになるのも「とりあえずいじっていく」しかないんです。


ただ、です。

iPhoneは「操作方法」がわかればある程度使いこなせるようになるのにそんなに
時間は掛かりません。

でもボールは「扱い方」がわかっても「自由に扱える」ようになるには、個人差はあるにしろ
なかなかの時間が掛かります。


なぜなら「感覚」というモノが大事になってくるからです。

iPhoneも文字入力する時の「連打するやり方」からスッスッで入力する「フリック入力」
使いこなせるようになるまでは時間が掛かると思います。

003.PNG

しかもそれをスピーディに操作したり、画面を見ずに操作出来るようになるには更に
時間が掛かります。


それが「感覚」です。

つまり、フットサルにしても「ボールを上手く扱える感覚」を身に付けないと
攻撃はなかなか楽しくなりません。

そこで「守備(ディフェンス)」です。

まずは「守備(ディフェンス)」なんです。



「フットサル初心者だけどせっかくやるなら少しでも楽しみたい」

そうお考えの方。

朗報です。

守備は攻撃ほど「ハードル」が高くありません。

(あくまで初心者の方が取り組むという意味で。)

つまり「成功体験を得やすい」という事です。


なぜなら「ボールを持たないから」です。

もちろん守備も実践経験を積み重ねていく必要はあります。

しかし「知識と概念」さえ理解しておけば「ボールを持たない分」基本的な「守備の個人戦術」を実践する事はよりカンタンになります。


単純に考えても「動き」「動き+ボール」では作業がいっこ増える訳ですからね。

しかも、その「ボール」はなかなか自分の思い通りには動いてくれません。

ヤツは素直じゃないんです。

「ツンツンツンデレ」くらいな感じです。


それが「フットサル初心者」にとって守備の方が攻撃よりも「ハードルが低い」
という理由です。

「正しい守備の知識と概念」を学び、理解して、実践に移していきましょう!!

守備をする事によって成功体験を得る事が出来れば?

あなたは「よりフットサルが楽しくなる」はずです。

よりフットサルを楽しむために一緒に頑張っていきましょう!!


と、いう事で本日は以上です。

明日は「マンツーマンとゾーンディフェンス」についてお話ししていきます。

それでは今日も長文お読みいただきありがとうございます。

今日の一言

元ドイツ代表のベッケンバウアーの名言
「強い者が勝つのではない、勝った者が強いのだ。」

いくら自分が初心者でも「勝てば官軍」です。

あなたが経験者と対戦する時にはこの精神で臨みましょう。

それではまた明日!!
この記事へのコメント

コメントを書く

お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

ランキングバナー